ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月26日

2013年納竿釣行

9月26日

22・23日の連休は、半年ぶりに納竿釣行の為に帰郷した息子と二人、初日は中央アルプス方面の渓の未入渓区間でのイワナ釣りをこなし、翌日には南アルプス方面の開けた渓でのアマゴ釣りを敢行。
両日ともまずまずの釣果に恵まれ、親子共々十分に楽しむ事が出来ました。


そんな息子も1週間の帰省を終え、先日、大学生活へと戻り、いよいよ本日は私の今シーズンラスト釣行。
中央アルプス方面の今シーズン一番お世話になった川へと釣行して来ました。

前回ここを訪れたのは9月1日、ほんの1ヶ月経たない間に日の出はかなり遅くなっており、前回は5:00頃から釣りになったのが、今日は5:20頃からのスタートです。
例年、彼岸を過ぎた頃から喰いの立って来るこの渓ですが、例年通り釣り始めてすぐに小さな落ち込み脇からこれまた小さなイワナが顔を出してくれました。



それからもポイントごとにイワナは顏を出してくれるのですが、下の写真のような超小型ばかり・・・
なかなか良型が顔を出してくれません。



この川も先日通過した台風でかなり増水したらしく、護岸がえぐれたり、倒れた木が川に横たわっている場所もあります。



釣れて来る小型ばかりに閉口しながら上って行くと、やっと本日最高、鼻の割れ始めたオスの26cmが掛かってくれました。
しかし先日の出水で餌の川虫が流されたせいなのか、心なしか痩せています。



そして退渓点の堰堤下では3本が顔を見せてくれ、小型中心の釣果ではありましたが顏を見せてくれた魚の数は19本と、納得の釣果で最後を締めくくる事が出来ました。

今日顏を見せてくれたイワナ達も、来年には一回り大きくなってくれることでしょう。



そして沢筋には至る所にキノコが顔を出していました。

解禁前日の大雪に幕を開けた2013年。
このシーズンは雨に祟られたシーズンともいえました。
渓に通った回数は27回と例年に比べ少な目ではありましたが、嫌な顔一つせず送り出してくれた家族と、その度ごとに自分を歓迎し迎え入れてくれた自然に感謝して今シーズンを締め括りたいと思います。
そして、こんな駄文でも当ブログに訪れては目を通してくださった皆さん。
本当にありがとうございました。





  


Posted by katu at 16:30Comments(0)渓流釣り

2013年09月15日

雨の合間をぬって

9月15日

今日、明日は久しぶりに連休が取れました。
今日は午前中に所用があるため、連休が決まった頃から明日朝の釣行を予定していたのですが、
生憎の台風接近でどうやら明日の朝はかなり厳しいかも・・・。
今日も朝のうちは雨だったのですが10時過ぎ頃に雨が上がったため、
用事を済ませ、お昼を過ぎた頃に家から30分の近場の川へ出掛けて来ました。



規模は小さな小河川ですがアマゴの魚影が濃い為、毎年3~4回は訪れるこの川も
今シーズンは禁漁間近の今日が初入渓です。
いつもの区間に入ってみると直前に入渓したと思われる先行者の気配が・・・。
時間も無かったのでダメ元でこのまま釣り上る事にして、竿抜けポイント中心に探って行ゆくと
小さな小さな落ち込みから


手の平サイズのイワナが掛かって来ました。

その後も小型のアタリが時々あるもののなかなか針に掛ける事が出来ません。
それでもやっと釣り上げてみると、5cmにも満たない稚魚放流と思われるアマゴが上がって来ました。

魚体を傷つけないよう水の中で針をはずし、網をそっと持ち上げて写真撮影。
その後、急いで流れに放すと弾丸のように元の流れに帰って行きました。
今日釣れたのは結局この2匹のみ。
時間も3時を過ぎていたのでここで納竿することにしました。

禁漁まであと2週間、今シーズンもいよいよ秒読みにに入って来ました。
それまでにあと3回位は渓に立ちたいものです。
  


Posted by katu at 18:34Comments(0)渓流釣り

2013年09月08日

今日も雨の中

9月8日

朝、3:00に目を覚ますと外からは雨音が・・・
前回の記事にも書いた通り、6月から釣行の度に雨に祟られ、今日を含め9回中7回が雨の釣行となってしまいました。
ここまで雨に降られるともう慣れっこです。
「現地まで行ってあまり降っているようなら中止にすればいいや。」
なんて軽い気持ちで家を出発、向かった先は先週釣行した渓の一本手前を流れる渓です。

現地に4:30到着した頃には雨も小雨となっており車の中でしばし待機。
あたりが明るくなりだした5:00に身支度を開始し、5:30頃になってようやく竿の振れるほどの明るさとなったのを見計らって渓に下りるとほどほどの水量で期待十分。


落ち込み脇の暖流体を中心に餌を入れてゆくとすぐに小型のイワナが釣れて来ました。


同じポイントに餌を入れるとまたまた同サイズが顏を出し、雨のおかげで魚の活性も上がっているようです。




しかし良かったのはここまで・・・
途中の橋をくぐった頃から魚の反応が悪くなり、時々出るアタリにもバレが連発で、橋から退渓点までの区間は2本のイワナが出たのみで雨足も強くなって来た8:00に納竿としました。




そして林道に上がると林道脇にはキノコが顏を出し、いよいよ秋の始まりを感じる事が出来ました。




  


Posted by katu at 16:10Comments(0)渓流釣り

2013年09月01日

いよいよラスト1ヶ月

9月1日

信州では『やる気』の事を『ズク』といいます。
やる気の無いことは「ズクが無い。」
やる気を出す事は「ズクを出す。」
なんて使い方をするのですが、このブログもズクが無いまま2か月間も放置してしまいました汗
そんなこんなで禁漁までラスト1ヶ月。
そろそろズクを出して更新したいと思います。

前回の記事からも月に2~3回のペースで釣りには出掛けていたのですが、今シーズンは6月からことごとく雨にたたられ今日の釣行も雨の中の釣行となりました。

今日向かったのは前回の記事と同じ伊那方面の某渓。
この間までは4:30といえば釣りを始める事が出来たのですが今日の釣り開始は5:00。
いよいよ禁漁が近い事をうかがわせます。

ここ最近は猛暑こそ落ち着いたものの水温を測ると16℃と8月釣行時とさほど変化はありません。
それでもイワナの活性は上がって来ており、ポイントのやや上に投餌し、『糸を張った状態でポイント付近までゆっくり流して来てから餌を水中で停止させる。』という釣り方で、下の写真の様な小型のみではありましたが11本のイワナに遊んでもらう事が出来ました。
もう少し水温が下がって来ると良型も顔を出してくれる事でしょう。





そして車に戻ってからは帰宅前の朝食タイム。

定番の『ねぎみそ』と新発売だという『ジャンバラヤおにぎり』 。
値段はちょっと高めでしたがピリ辛のケチャップライスと言った感じでなかなかいける味でした。(^^)  


Posted by katu at 18:00Comments(0)渓流釣り