2011年09月25日
2011年納竿釣行
9月25日
当初は4~5回の釣行を予定していた9月でしたが
結局、前回14日の釣行と本日25日の2回の釣行で禁漁を迎える事になってしまいました。
今シーズンの締めくくりという大事な釣行です。
どこに行こうか迷った挙句、今シーズンは中央アルプス方面の“TO川”で締めくくる事に決めました。
3:30に自宅を出発し、現地に到着したのは4:20。
身支度を整えて車内で待機、あたりが明るくなるのを待って川へと向かってみると、台風の豪雨でかなりの出水があったらしく両岸のかなり高い位置に生えている草が倒されています。
それに、水量もかなり多めで何となく不安が頭をよぎりましたが、まだ薄暗い中、釣り始めてしばらくすると落ち込み脇の巻き返しから15cm位のイワナが顔を見せてくれました。


それからはペースもゆっくりと、見慣れたポイントの一つ一つを、「来年まで・・。」と心の中に刻みながら丹念に探って行きます。




出水後の引き水の好条件の元、イワナの出は何時にも増して好調です。
それでも心の中には何だか寂しさが・・・。




平日でも釣り人の姿を見ない日はない人気河川。
そんな渓での最終釣行ではありましたが、沢山のイワナ達に遊んでもらえ、
気持ち良くシーズンを締めくくる事が出来ました。

そしていつもの退渓点から川を上がると、
この間までの夏色の風景はすっかり消えて、あたりには初秋の風景が広がっていました。

にほんブログ村
当初は4~5回の釣行を予定していた9月でしたが
結局、前回14日の釣行と本日25日の2回の釣行で禁漁を迎える事になってしまいました。
今シーズンの締めくくりという大事な釣行です。
どこに行こうか迷った挙句、今シーズンは中央アルプス方面の“TO川”で締めくくる事に決めました。
3:30に自宅を出発し、現地に到着したのは4:20。
身支度を整えて車内で待機、あたりが明るくなるのを待って川へと向かってみると、台風の豪雨でかなりの出水があったらしく両岸のかなり高い位置に生えている草が倒されています。
それに、水量もかなり多めで何となく不安が頭をよぎりましたが、まだ薄暗い中、釣り始めてしばらくすると落ち込み脇の巻き返しから15cm位のイワナが顔を見せてくれました。
それからはペースもゆっくりと、見慣れたポイントの一つ一つを、「来年まで・・。」と心の中に刻みながら丹念に探って行きます。
出水後の引き水の好条件の元、イワナの出は何時にも増して好調です。
それでも心の中には何だか寂しさが・・・。
平日でも釣り人の姿を見ない日はない人気河川。
そんな渓での最終釣行ではありましたが、沢山のイワナ達に遊んでもらえ、
気持ち良くシーズンを締めくくる事が出来ました。
そしていつもの退渓点から川を上がると、
この間までの夏色の風景はすっかり消えて、あたりには初秋の風景が広がっていました。

にほんブログ村
2011年09月14日
シーズン最終月
9月14日
9月に入ってからというもの
所用続きで半月が過ぎ、渓流シーズンもあと半月となってしまいました・・・。
今日は久しぶりに出漁という事もあり
ボウズだけは免れたいとの思いから、大型こそ出ないものの
そこそこの数のイワナが釣れる中央アルプス方面にある
このブログではおなじみのTI川へ出掛けて来ました。
今日もゆっくりめに家を出て、10:00から釣りをスタート。
例年なら渇水気味になるはずの渓も、先日の台風や時々やって来るゲリラ豪雨の影響で
水量は豊富です。

時間的にも厳しいかと思ったのもつかの間、流れの早い場所で最初の魚が掛かりました。


これで何とかボウズは回避 (^^)v
1本出ると精神的にも余裕が生まれ、釣り方も丁寧にポイントを攻める事が出来るから不思議です。



ごらんのような20cm前後が中心ですが、深みからも瀬からもリズム良くイワナが飛び出します。





そして退渓点の堰堤より1段下がった落ち込みからは・・・。


本日のベストサイズ、27cmが顔を出してくれました。
今日の釣果は写真以外の魚も含めて11本。
2時間半の釣りではありましたが、久しぶりの釣行を十分満喫する事が出来ました。

まだまだ残暑が続いているとはいえ季節はもう秋・・・。
いよいよ禁漁へのカウントダウンが始まりました。

にほんブログ村
9月に入ってからというもの
所用続きで半月が過ぎ、渓流シーズンもあと半月となってしまいました・・・。
今日は久しぶりに出漁という事もあり
ボウズだけは免れたいとの思いから、大型こそ出ないものの
そこそこの数のイワナが釣れる中央アルプス方面にある
このブログではおなじみのTI川へ出掛けて来ました。
今日もゆっくりめに家を出て、10:00から釣りをスタート。
例年なら渇水気味になるはずの渓も、先日の台風や時々やって来るゲリラ豪雨の影響で
水量は豊富です。
時間的にも厳しいかと思ったのもつかの間、流れの早い場所で最初の魚が掛かりました。
これで何とかボウズは回避 (^^)v
1本出ると精神的にも余裕が生まれ、釣り方も丁寧にポイントを攻める事が出来るから不思議です。
ごらんのような20cm前後が中心ですが、深みからも瀬からもリズム良くイワナが飛び出します。
そして退渓点の堰堤より1段下がった落ち込みからは・・・。
本日のベストサイズ、27cmが顔を出してくれました。
今日の釣果は写真以外の魚も含めて11本。
2時間半の釣りではありましたが、久しぶりの釣行を十分満喫する事が出来ました。
まだまだ残暑が続いているとはいえ季節はもう秋・・・。
いよいよ禁漁へのカウントダウンが始まりました。

にほんブログ村