2014年05月11日
2014年05月06日
今日も行って来ました
5月6日
今日は休みだったのですが、妻が仕事と勘違いし弁当を作ってしまったと嘆いています。
家でゆっくり過ごす予定だったのですが「それでは。」と愛妻弁当を持って釣りに行くことに決定!
8:30頃家を出て、3日の釣行で好調だった渓を再び目指しました。

現地到着9:30。
木々の間から南アルプスが望めます。
昨日の雨で水量が増えているかと思ったのですが、こちらはそれほどの降水量ではなかったようで前回と変わらない水量です。
いつものポイントから釣りを開始したのですが、時間が遅いのか、この2日の間に釣り人が入ったのかなかなか前回のようにアタリが出てくれません・・・。


結局、本日の釣果は上の写真の落ち込み下から出たこの1本のみ・・・。


退渓してからの道すがら、いよいよ芽吹きだした新緑や花々を楽しみながら愛妻弁当の待つ車を目指しました。

にほんブログ村
今日は休みだったのですが、妻が仕事と勘違いし弁当を作ってしまったと嘆いています。
家でゆっくり過ごす予定だったのですが「それでは。」と愛妻弁当を持って釣りに行くことに決定!
8:30頃家を出て、3日の釣行で好調だった渓を再び目指しました。
現地到着9:30。
木々の間から南アルプスが望めます。
昨日の雨で水量が増えているかと思ったのですが、こちらはそれほどの降水量ではなかったようで前回と変わらない水量です。
いつものポイントから釣りを開始したのですが、時間が遅いのか、この2日の間に釣り人が入ったのかなかなか前回のようにアタリが出てくれません・・・。
結局、本日の釣果は上の写真の落ち込み下から出たこの1本のみ・・・。
退渓してからの道すがら、いよいよ芽吹きだした新緑や花々を楽しみながら愛妻弁当の待つ車を目指しました。

にほんブログ村
2014年05月04日
5月3日の釣行
久々の更新です。
GWも後半戦が始まりました。
どこの渓も沢山の釣り人が繰り出していると思いつつ、自分も中央アルプス方面のいつもの渓に3:00起きして出掛けて来ました。
いつもの駐車スペースに到着したのは4:00。
釣り支度を済ませ、車の中で明るくなるのを待って、5:00頃から釣りをスタート。
水温も8℃とまずまずの水温で、深場だけでなく流れの速いポイントにもイワナは就いていて、ポイントごとにアタリが出る感じで、いよいよベストシーズン到来を感じさせます。




そして、イワナの型も4月釣行時より少しだけサイズアップした感じも見受けられたのですが、釣れた魚の中にちょっとだけ気になる特徴の魚が・・・


尾鰭の上端が掛けているのが分かるでしょうか?
この方面の川で釣りをしていると、以前から時々見かける事があり気にはなっていたのですが、明らかに人間の手が加えられたあとではないかと思います。
水産資源調査の為なのか、釣り人が付けたマーキングなのか解りませんがあまり褒められた事ではありませんね。
そんな事もありましたが、何とかツ抜けを達成。
GWとしてはまずまずの釣果に恵まれ、8:00に川をあとにしました。

にほんブログ村
GWも後半戦が始まりました。
どこの渓も沢山の釣り人が繰り出していると思いつつ、自分も中央アルプス方面のいつもの渓に3:00起きして出掛けて来ました。
いつもの駐車スペースに到着したのは4:00。
釣り支度を済ませ、車の中で明るくなるのを待って、5:00頃から釣りをスタート。
水温も8℃とまずまずの水温で、深場だけでなく流れの速いポイントにもイワナは就いていて、ポイントごとにアタリが出る感じで、いよいよベストシーズン到来を感じさせます。
そして、イワナの型も4月釣行時より少しだけサイズアップした感じも見受けられたのですが、釣れた魚の中にちょっとだけ気になる特徴の魚が・・・
尾鰭の上端が掛けているのが分かるでしょうか?
この方面の川で釣りをしていると、以前から時々見かける事があり気にはなっていたのですが、明らかに人間の手が加えられたあとではないかと思います。
水産資源調査の為なのか、釣り人が付けたマーキングなのか解りませんがあまり褒められた事ではありませんね。
そんな事もありましたが、何とかツ抜けを達成。
GWとしてはまずまずの釣果に恵まれ、8:00に川をあとにしました。

にほんブログ村