ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年07月23日

真夏の渓

7月23日

前回釣行に引き続き、今回も3:00起きして朝まづめの釣りに出掛けて来ました。
向かった先は今シーズンなかなか実績の上がらない“TI川”の中流から始まる岩魚区間です。

各地に災害をもたらした先日の台風でしたが、こちらはほどほどの雨が降った程度で渇水気味だった河川も普段の水量が復活。
さらに地元の新聞の釣り情報を見ても、『支流・源流部で喰い活発』との情報だったので、益々期待も膨らみます。

付近が明るくなる4:30頃から今日の釣りをスタート。
釣り始めるとすぐに15cm前後の岩魚が餌に喰い付いて来ました。

真夏の渓

さすがに真夏の渓だけあって、岩魚は深みから瀬尻に出て餌を待っており、早い流れのを流して行くと不自然に目印が止まって『ゴツゴツ』と岩魚特有のアタリが手元に伝わって来ます。
そこで淵のような深みで出たアタリより、ちょっと早めに合わせてあげると魚が掛かって来るといった感じです。

真夏の渓真夏の渓真夏の渓真夏の渓
真夏の渓真夏の渓

こんな感じで釣り上り、護岸帯が切れて自然の流れに変わった付近で対岸の巻き返しを流していると痛恨の根掛かり・・・。
たぶんガン玉が底石に引っ掛かっているのだろうと、竿を上流に倒して何度か軽くアオってみると無事に根掛かりははずれたのですが、何かが針に掛かっています?

真夏の渓

タモですくってよく見ると、ひょうきんな顔をしたカジカが針に掛かっていました。(^_^)
実は、数十年渓流釣りをして来ましたが、カジカを釣ったのは今回が初めて。
小さなカジカではありましたが、これにはちょっと感激してしまいました。

真夏の渓真夏の渓真夏の渓

そして最後に堰堤下で2匹を釣り上げた所で今日の釣りを終了。
今シーズンこの区間では釣れても2匹程度という釣果が続いていましたが、今回はほどほどに楽しむ事が出来ました。
次回は大物を求めて、もう少し大きな川へ釣行してみようかと考えています。

真夏の渓

そして・・・
退渓点の川岸には咲き始めたばかりの山紫陽花が夏の渓を彩っていました。



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
リベンジのつもりが・・・
リベンジのつもりが・・・

同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
リベンジのつもりが・・・
またまた1年ぶりの更新
二年ぶりの更新です
季節が逆戻り
晩春の渓へ
2015年 シーズン初釣行
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 リベンジのつもりが・・・ (2021-03-18 16:22)
 またまた1年ぶりの更新 (2021-03-09 17:34)
 二年ぶりの更新です (2020-02-17 22:28)
 季節が逆戻り (2015-05-11 17:21)
 晩春の渓へ (2015-05-05 21:40)
 2015年 シーズン初釣行 (2015-02-25 17:13)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真夏の渓