2011年03月27日
春は名のみの・・・
3月24日
戦後最大の被害をもたらした震災から2週間。
被災され、不自由な生活を強いられておられる皆様に心からお見舞い申し上げます。
あの日から気持ちもふさぎ込みがちで釣りに行く元気もない日々を過ごしていましたが、『まず、震災から免れた我々が元気を出して日本経済を盛り立てて行くのも一つの復興支援では?』
と感じました。
それに、デマや噂で様々な商品を買い漁るなんてもってのほか、あくまで普通の生活を続けて行く事が大切だと感じたこの2週間でした。
それにしても今回の地震はもとより、3月も終盤だというのにまだまだ陽気は冬。
いったい地球はどうなってしまったのでしょう?
今回紹介するのは、久々に出掛けた24日の釣行報告なのですが、この日も2月上旬並みの寒さで魚の活性は最悪でした。
釣行河川は中央アルプス駒ヶ根方面と伊那方面の2本の川です。
後は写真のみの報告となりますがご勘弁下さい。
渓相はこんな感じ。
よだれの出そうな美渓です。


あまりの寒さにタモもあっという間にこの通り。

川を移動し、今回の初釣果、可愛いチビ岩魚君です。


その後、釣れたのはおチビちゃんが2本だけでした。




渓から上がると小雪が舞い始めました。

春は名のみの寒い釣行でしたが、少しだけ元気を取り戻す事が出来た釣行でした。
戦後最大の被害をもたらした震災から2週間。
被災され、不自由な生活を強いられておられる皆様に心からお見舞い申し上げます。
あの日から気持ちもふさぎ込みがちで釣りに行く元気もない日々を過ごしていましたが、『まず、震災から免れた我々が元気を出して日本経済を盛り立てて行くのも一つの復興支援では?』
と感じました。
それに、デマや噂で様々な商品を買い漁るなんてもってのほか、あくまで普通の生活を続けて行く事が大切だと感じたこの2週間でした。
それにしても今回の地震はもとより、3月も終盤だというのにまだまだ陽気は冬。
いったい地球はどうなってしまったのでしょう?
今回紹介するのは、久々に出掛けた24日の釣行報告なのですが、この日も2月上旬並みの寒さで魚の活性は最悪でした。
釣行河川は中央アルプス駒ヶ根方面と伊那方面の2本の川です。
後は写真のみの報告となりますがご勘弁下さい。
渓相はこんな感じ。
よだれの出そうな美渓です。
あまりの寒さにタモもあっという間にこの通り。
川を移動し、今回の初釣果、可愛いチビ岩魚君です。
その後、釣れたのはおチビちゃんが2本だけでした。
渓から上がると小雪が舞い始めました。
春は名のみの寒い釣行でしたが、少しだけ元気を取り戻す事が出来た釣行でした。
Posted by katu at 10:29│Comments(0)
│渓流釣り
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。