ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月24日

一週間ぶりの渓

6月24日

夏至を過ぎ、渓流釣もいよいよ後半戦に突入です。

今日の休みは家の用事を済ませる予定でいたのですが、思ったより早く用事が済んだ為、自宅から比較的近くにある天竜川水系“KO川”の上流へ、一週間ぶりの釣りに出掛けて来ました。



この川へは3月の終わりに入渓したのですが、その時は芽吹き前で殺風景だった川筋も、沢山の緑に囲まれてとても賑やかです。
「これは藪漕ぎが大変そうだなぁ。」なんて考えながら川筋を下り、前回入渓した場所より少し下流の獣道から入渓しました。

ここで川虫を採取すると、丸々と太った黒川虫が豊富に採れた為、持参したキジは予備に回し、黒川メインで釣り上る事にしました。
ところが、魚影が濃いはずの区間なのに、いつも魚が付いている流れを流しても、なかなかアタリが出てくれません・・・。
川岸の倒れた草が青々としている事からみて、どうやら今朝、先行者が入ったようです。

それでも、少し釣り上がった落ち込みの流れ出しで、小型ながら最初のアマゴを掛ける事が出来ました。



そして、早い流れの中からもアマゴが飛び出し、渓流もいよいよ盛期に入った事を伺わせます。






いつもなら、岩魚も混じってもう少し渓魚の顔を拝めるのですが、今日はこの3本のみ。
ちょっと物足りない気持ちもありましたが、これにて渓を後にする事にしました。

明日からは、天竜川水系でも鮎が解禁となります。
僕は鮎はやりませんが、鮎師の皆さんのご健闘を祈ります。



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村




  


Posted by katu at 19:13Comments(0)渓流釣り