2011年03月27日
午後のチョイ釣り
3月27日
今日も朝から真冬なみの寒さでしたが、11時を回る頃からだいぶ気温も上がって来ました。
そこで、春休みで帰省中の長男と連れ立って、自宅から30分のKO川へ午後のチョイ釣りに出掛けて来ました。

この川はご覧のような小渓で、2人で釣り上るにはちょっと小さい川ですが、水温が比較的高い為、早期からサビの薄いアマゴの顔を拝む事が出来る川です。
しかし釣り人の考える事はみんな同じの様で、沢筋の林道を走ると、車の駐車出来るスペースには釣り人と思われる車が必ず駐車してある状態です。
ところが私たちの目的の区間には釣り人の姿は無し。
ホッと一安心して川へ下りてみたのですが、最近付けられた釣り人の足跡がかなり目立ちます。
「今日は厳しいかな?」
という不安を持ちつつも、川虫を採取して流れの緩やかなポイントのみを拾い釣りして行くと・・・


小さなアマゴが顔を出してくれました(^_^)
ここのところ岩魚の顔しか見ていなかった為、こんな小さなアマゴでも思わず笑みがこぼれてしまいます。
その後も同じようなポイントで数匹のアマゴと遊んでもらい、2時間のチョイ釣ではありましたがそこそこ楽しむ事が出来ました。




天気予報では来週からは次第に暖かくなるとの予報です。
そして4月になると渓魚もだんだん瀬に出て餌を追う様になる事でしょう。
そうなると、いよいよ山の釣りも本格始動ですね。
今日も朝から真冬なみの寒さでしたが、11時を回る頃からだいぶ気温も上がって来ました。
そこで、春休みで帰省中の長男と連れ立って、自宅から30分のKO川へ午後のチョイ釣りに出掛けて来ました。
この川はご覧のような小渓で、2人で釣り上るにはちょっと小さい川ですが、水温が比較的高い為、早期からサビの薄いアマゴの顔を拝む事が出来る川です。
しかし釣り人の考える事はみんな同じの様で、沢筋の林道を走ると、車の駐車出来るスペースには釣り人と思われる車が必ず駐車してある状態です。
ところが私たちの目的の区間には釣り人の姿は無し。
ホッと一安心して川へ下りてみたのですが、最近付けられた釣り人の足跡がかなり目立ちます。
「今日は厳しいかな?」
という不安を持ちつつも、川虫を採取して流れの緩やかなポイントのみを拾い釣りして行くと・・・
小さなアマゴが顔を出してくれました(^_^)
ここのところ岩魚の顔しか見ていなかった為、こんな小さなアマゴでも思わず笑みがこぼれてしまいます。
その後も同じようなポイントで数匹のアマゴと遊んでもらい、2時間のチョイ釣ではありましたがそこそこ楽しむ事が出来ました。
天気予報では来週からは次第に暖かくなるとの予報です。
そして4月になると渓魚もだんだん瀬に出て餌を追う様になる事でしょう。
そうなると、いよいよ山の釣りも本格始動ですね。
2011年03月27日
春は名のみの・・・
3月24日
戦後最大の被害をもたらした震災から2週間。
被災され、不自由な生活を強いられておられる皆様に心からお見舞い申し上げます。
あの日から気持ちもふさぎ込みがちで釣りに行く元気もない日々を過ごしていましたが、『まず、震災から免れた我々が元気を出して日本経済を盛り立てて行くのも一つの復興支援では?』
と感じました。
それに、デマや噂で様々な商品を買い漁るなんてもってのほか、あくまで普通の生活を続けて行く事が大切だと感じたこの2週間でした。
それにしても今回の地震はもとより、3月も終盤だというのにまだまだ陽気は冬。
いったい地球はどうなってしまったのでしょう?
今回紹介するのは、久々に出掛けた24日の釣行報告なのですが、この日も2月上旬並みの寒さで魚の活性は最悪でした。
釣行河川は中央アルプス駒ヶ根方面と伊那方面の2本の川です。
後は写真のみの報告となりますがご勘弁下さい。
渓相はこんな感じ。
よだれの出そうな美渓です。


あまりの寒さにタモもあっという間にこの通り。

川を移動し、今回の初釣果、可愛いチビ岩魚君です。


その後、釣れたのはおチビちゃんが2本だけでした。




渓から上がると小雪が舞い始めました。

春は名のみの寒い釣行でしたが、少しだけ元気を取り戻す事が出来た釣行でした。
戦後最大の被害をもたらした震災から2週間。
被災され、不自由な生活を強いられておられる皆様に心からお見舞い申し上げます。
あの日から気持ちもふさぎ込みがちで釣りに行く元気もない日々を過ごしていましたが、『まず、震災から免れた我々が元気を出して日本経済を盛り立てて行くのも一つの復興支援では?』
と感じました。
それに、デマや噂で様々な商品を買い漁るなんてもってのほか、あくまで普通の生活を続けて行く事が大切だと感じたこの2週間でした。
それにしても今回の地震はもとより、3月も終盤だというのにまだまだ陽気は冬。
いったい地球はどうなってしまったのでしょう?
今回紹介するのは、久々に出掛けた24日の釣行報告なのですが、この日も2月上旬並みの寒さで魚の活性は最悪でした。
釣行河川は中央アルプス駒ヶ根方面と伊那方面の2本の川です。
後は写真のみの報告となりますがご勘弁下さい。
渓相はこんな感じ。
よだれの出そうな美渓です。
あまりの寒さにタモもあっという間にこの通り。
川を移動し、今回の初釣果、可愛いチビ岩魚君です。
その後、釣れたのはおチビちゃんが2本だけでした。
渓から上がると小雪が舞い始めました。
春は名のみの寒い釣行でしたが、少しだけ元気を取り戻す事が出来た釣行でした。