ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月18日

天然魚の渓へ

8月18日

連日の猛暑の中、お盆の期間中はどこの渓でも釣り人や川遊びの家族連れでにぎわった事でしょう。
もちろん有名河川のお魚さん達は、連日攻め立てられてかなり疲れも溜まっているはず・・・
なんて思いを巡らせながら釣行予定河川をあれこれ考えた結果、息子の「ぜひあの川で一度竿を出してみたい。」というリクエストもあり、家から20分の距離にある秘密の渓へ向かってみる事にしました。
とはいうものの、この川には過去から現在において放流というものが行われておりません。
当然魚影も薄いのでおのずと足も遠のいてしまい、私にとっても十数年ぶりの入渓です。

4時起床で家を出て、車止め到着4:30。
そこから登山道を歩く事15分、まだ薄暗い入渓点に到着し私はブドウ虫、息子はキジで釣り上ります。
天然魚の渓へ

この川、水温はこの時期でも12℃と低く、渓相もイワナの渓なのですが、アマゴとイワナの混生で、過去の実績からは圧倒的にアマゴの方が多いという不思議な渓です。

釣り始めてからしばらくすると息子の竿が弧を描いているのに気付き、あわてて駆け寄ってみると精悍な顔つきをした22cmのヤマトイワナが掛っていました。
天然魚の渓へ

天然魚の渓へ

そのすぐ後、私にも同サイズのヤマトイワナが掛り、「最近はイワナの数の方が増えたのかなぁ?」なんて気を良くしたのですが釣れたイワナはこの2匹のみ、ここからはこんな小型のアマゴのラッシュです。
天然魚の渓へ

天然魚の渓へ

そして深い広葉樹に包まれた暗い沢筋にはそろそろ秋の気配も・・・
天然魚の渓へ


天然魚の渓へ

二人で交互に釣り上る事数時間。
渓相もだんだん良くなって来た所で餌を少し下流で採取したオニチョロに付け替えます。
天然魚の渓へ

天然魚の渓へ

そして最初に息子に来たのが23cmのアマゴ。
天然魚の渓へ

そして私には26cmのアマゴが。
天然魚の渓へ

写真では良く判りませんが、この川のアマゴ達の体色は全体的に黒味ががっており朱点は少なめ、パーマークがはっきりしているという、大昔から脈々とこの川で生き続けて来た天然魚といった風貌です。
また、十数年ぶりの入渓で魚の数がどう変化しているのかが心配でしたが、今日の釣果を見る限りでは以前にもまして魚影は濃いように感じました。

かなり上流までアマゴが中心だと思われますが、午後に用事を控えていたため11:00納竿。
次回はもっと上流まで探ってみたいと思いながら渓を後にしました。




このブログの人気記事
リベンジのつもりが・・・
リベンジのつもりが・・・

同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
リベンジのつもりが・・・
またまた1年ぶりの更新
二年ぶりの更新です
季節が逆戻り
晩春の渓へ
2015年 シーズン初釣行
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 リベンジのつもりが・・・ (2021-03-18 16:22)
 またまた1年ぶりの更新 (2021-03-09 17:34)
 二年ぶりの更新です (2020-02-17 22:28)
 季節が逆戻り (2015-05-11 17:21)
 晩春の渓へ (2015-05-05 21:40)
 2015年 シーズン初釣行 (2015-02-25 17:13)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天然魚の渓へ