ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月29日

涼を求めて・・・

6月29日

今年の梅雨は毎日雨が降ったり止んだりで、本当に梅雨らしい天気が続いていますね。
それに加えて気温も高く、ここ信州の山奥ですら不快指数は上がる一方です。

私が渓流釣りを始めた頃、こんな蒸し暑い曇り空の続く今頃の季節だったと思います。当時、天然イワナの宝庫と呼ばれた某渓で安物の渓流竿にバカ長を履いたいでたちで沢山のイワナを釣った事があります。
その渓は、初心者の私でもポイントごとにイワナが釣れる位ですから当時としても魚影はかなり濃かったのでしょう。しかし、それ以上に私がその渓に通った訳は魚の型も素晴らしいもので、道糸1.5号にハリス1号なんて今では信じられないような太仕掛けを使っていても、時には魚の走りを止められずに切られてしまったなんて事もあった位です。
そんな渓も度重なる出水と、それに伴う堰堤の乱立で、今では魚の薄い魅力の無い川になってしまいました。

そんな昔話はともかく、この蒸し暑さから脱出すべく平日休みだった今日は、天竜川水系TI川上流へイワナを釣りに出掛けて来ました。
涼を求めて・・・

この日の水温は12℃。湿気を帯びた空気が冷水で冷やされて、川面には写真のようなモヤが漂っています。
今日は天然のクーラーで癒されるのが目的なので魚が釣れた釣れないは二の次のはずでしたが、さすがに竿を握ればそうは行きません。増水で流れも強いので、オモリもいつもより重い3Bを使って強い流れの底に餌のキジを潜らせます。
涼を求めて・・・

目印が止まると同時にイワナ特有のゴツゴツとしたアタリが手元に伝わって来ます。
そのアタリに慌てず一呼吸置いて合わせると・・・
涼を求めて・・・

ジャスト20cmのイワナが強い流れの中から飛び出して来ました。
涼を求めて・・・

涼を求めて・・・

その後、同サイズを数匹釣り上げた所でまだ入渓したことの無いこの川の最上流部を探釣してみたくなりました。

かっての木材伐採用と思われる林道が上流域まで延びてはいるのですが、道はダートの上、所々雨水で削られて段差が出来ており、4WDでも油断は禁物。慎重に上流にあるはずの橋を目指します。
ほどなくして無事に橋まで到着し、橋の脇に見付けたスペースに車を止め、しばらく林道を下ったあたりから入渓してみる事にしました。

足元に注意しながら薮を漕いで川を目指し、ここから橋まで少しの区間で竿を出してみる事に。
涼を求めて・・・

川は写真の様な落ち込みのあと短い瀬が続きまた落ち込むという階段状の流れで、落ち込みの下はそれぞれ小さな淵を作っています。
何年釣りをしていても初めての区間というのは緊張するものです。おそるおそる落ち込みを中心に丹念に探りを入れると・・・
涼を求めて・・・

ここでも元気なイワナの顔を見る事が出来ました。(^^)v
涼を求めて・・・

こんな渓相が橋の上まで続いており、次回はもっと上流まで探ってみようと考えながら川から上がったのですが、ほかにも行きたい渓は数知れず。

次回ここを訪れるのはいつの日になることやら・・・^_^;





このブログの人気記事
リベンジのつもりが・・・
リベンジのつもりが・・・

同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
リベンジのつもりが・・・
またまた1年ぶりの更新
二年ぶりの更新です
季節が逆戻り
晩春の渓へ
2015年 シーズン初釣行
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 リベンジのつもりが・・・ (2021-03-18 16:22)
 またまた1年ぶりの更新 (2021-03-09 17:34)
 二年ぶりの更新です (2020-02-17 22:28)
 季節が逆戻り (2015-05-11 17:21)
 晩春の渓へ (2015-05-05 21:40)
 2015年 シーズン初釣行 (2015-02-25 17:13)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
涼を求めて・・・