2010年05月19日
懐かしい渓
5月19日
今日は朝から雨が降ったり止んだり。
でも、先週までの冷たい雨ではなく南からの低気圧による暖かな雨です。
「こんな暖かな愚図ついた天気の日は、イワナの活性もきっと高いはず・・・。」
なんて考えて、私のホームグランドの川に流れ込んでいる最近気になっていた支沢の探釣に向かう事にしました。
家からクルマで30分。
普段なら気にも留めずに通過して上流へ向かってしまう支沢に到着です。
ところがクルマから降りて沢を覗き込んでビックリ??
工事中の看板が林道の入り口に掲げられ、水の色はまっ茶色ではありませんか・・・
これでは釣りにならないという事で、急遽場所を変更し本流のもっと上流にある、私が初めてイワナ釣りを覚えた懐かしい渓に向かう事にしました。
私がイワナ釣りを覚えた頃は、その沢の近くまでクルマで入渓出来たのですが、2004年の台風災害時の出水により、沢筋に壊滅的な打撃を受けた事もあり今ではずっと下のゲートからは一般車の進入は出来ません。
そんな訳でゲートからは本流の流れを見下ろしながら、延々と林道を歩きます。

こんな本流の流れにヨダレを垂らしながら歩く事40分。
目的の支沢に到着してみると、残念な事に昨年は見られなかった釣り人の残したゴミが・・・


気を取り直しチョウチン仕掛けを愛竿にセットし、巻き返しを狙って餌のキジを流します。

しかしこの辺は本流を釣り上って来た釣り人が試しに竿を出す区間だけあって、なかなかアタリが出ません。
それではとタモ網を持って川の中の石をガサガサ裏返し、数匹のオニチョロやヒラタの採取に成功。ここからは川虫を餌に流します。
落ち込み脇に仕掛けを投入し、大岩の陰を餌が通過しかけた所で・・・

さすがは川虫、一発で喰って来ました。
面白い事に、この1匹が釣れたのを合図にこの周辺で立て続けに3匹のイワナが掛りました。



皆さんご存じの様に、渓流釣りでは下から上のポイントを攻めるというのが定石ですが、この沢では下から攻めてもアタリの出ない落ち込みも、上流側から流して仕掛けの糸を張って餌を流れに逆らって停止させていると魚が掛る事が多いのです。
この写真の位置から下の落ち込みを流すと・・・

こんな感じです。

こうして容易に巻けない滝の下まで釣り上った所で本日の釣りを終了。
今日遊んでくれたイワナ達も、次回来る時にはまた一回り成長してくれている事でしょう。
この次にここを訪れる日の事を考えながら、帰りは新緑の登山道を周りの景色を楽しみながら下山となりました。



先日、愛用のデジカメが壊れてしまい現在電気店に入院中の為、今回は携帯の写真をアップしました。
今日は朝から雨が降ったり止んだり。
でも、先週までの冷たい雨ではなく南からの低気圧による暖かな雨です。
「こんな暖かな愚図ついた天気の日は、イワナの活性もきっと高いはず・・・。」
なんて考えて、私のホームグランドの川に流れ込んでいる最近気になっていた支沢の探釣に向かう事にしました。
家からクルマで30分。
普段なら気にも留めずに通過して上流へ向かってしまう支沢に到着です。
ところがクルマから降りて沢を覗き込んでビックリ??
工事中の看板が林道の入り口に掲げられ、水の色はまっ茶色ではありませんか・・・
これでは釣りにならないという事で、急遽場所を変更し本流のもっと上流にある、私が初めてイワナ釣りを覚えた懐かしい渓に向かう事にしました。
私がイワナ釣りを覚えた頃は、その沢の近くまでクルマで入渓出来たのですが、2004年の台風災害時の出水により、沢筋に壊滅的な打撃を受けた事もあり今ではずっと下のゲートからは一般車の進入は出来ません。
そんな訳でゲートからは本流の流れを見下ろしながら、延々と林道を歩きます。
こんな本流の流れにヨダレを垂らしながら歩く事40分。
目的の支沢に到着してみると、残念な事に昨年は見られなかった釣り人の残したゴミが・・・
気を取り直しチョウチン仕掛けを愛竿にセットし、巻き返しを狙って餌のキジを流します。
しかしこの辺は本流を釣り上って来た釣り人が試しに竿を出す区間だけあって、なかなかアタリが出ません。
それではとタモ網を持って川の中の石をガサガサ裏返し、数匹のオニチョロやヒラタの採取に成功。ここからは川虫を餌に流します。
落ち込み脇に仕掛けを投入し、大岩の陰を餌が通過しかけた所で・・・
さすがは川虫、一発で喰って来ました。
面白い事に、この1匹が釣れたのを合図にこの周辺で立て続けに3匹のイワナが掛りました。
皆さんご存じの様に、渓流釣りでは下から上のポイントを攻めるというのが定石ですが、この沢では下から攻めてもアタリの出ない落ち込みも、上流側から流して仕掛けの糸を張って餌を流れに逆らって停止させていると魚が掛る事が多いのです。
この写真の位置から下の落ち込みを流すと・・・
こんな感じです。
こうして容易に巻けない滝の下まで釣り上った所で本日の釣りを終了。
今日遊んでくれたイワナ達も、次回来る時にはまた一回り成長してくれている事でしょう。
この次にここを訪れる日の事を考えながら、帰りは新緑の登山道を周りの景色を楽しみながら下山となりました。
先日、愛用のデジカメが壊れてしまい現在電気店に入院中の為、今回は携帯の写真をアップしました。
Posted by katu at 21:39│Comments(0)
│渓流釣り
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。