2013年04月14日
高遠城址公園さくら祭り
4月14日
「高遠城址公園の桜も今が満開。」と、連日のようにローカルニュースで報じられています。
普段なら釣行時にただ通り過ぎてしまうだけの桜の名所でしたが、今日は妻と2人、竿は持たずに桜見物に出掛けて来ました。
「今週の土・日がピーク。」との話しなので、混雑を避け朝5:00に家を出発し、現地に着いたのが5:40。
さすがにこの時間だとどこの駐車場もまだまだ空きがあったのですが、帰りの混雑を避け少し離れた“高遠さくらホテル”近くの駐車場に車を止めることにしました。
それでも公園の開園時間には少し早かったので、三峰川左岸の高台にある勝間薬師堂の枝垂桜を見物することに。

アマチュアカメラマンの皆さんに混じってしばらく見物した後、今度は対岸に見える城址公園を目指します。


途中にある高遠ダムを見下ろしながら歩く事15分・・・

さすがに盛期の日曜日。
開園直後だというのに公園内にはかなりの人数の花見客が見られます。


数軒の露店もすでに営業していたので『花より団子』ではないですが、ここで朝食タイム。
おやきの生地で伊那谷名物“ローメン”を包んだ1個300円也のローメンまんを2つ購入。
ベンチに腰掛け2人で腹ごしらえを済ます頃、朝日が差し込んで桜もいよいよ輝き始めました。




この後、高遠の町の中を散策し、国道361号で伊那方面へ移動。
みはらしの湯の温泉で、ゆっくりと歩き疲れたからだを癒し、昼食は権兵衛トンネル下、趣きのあるこやぶ竹聲庵(ちくせいあん)さんで十割そばを堪能し、久しぶりにゆっくりと充実した休日を過ごす事が出来ました。



「高遠城址公園の桜も今が満開。」と、連日のようにローカルニュースで報じられています。
普段なら釣行時にただ通り過ぎてしまうだけの桜の名所でしたが、今日は妻と2人、竿は持たずに桜見物に出掛けて来ました。
「今週の土・日がピーク。」との話しなので、混雑を避け朝5:00に家を出発し、現地に着いたのが5:40。
さすがにこの時間だとどこの駐車場もまだまだ空きがあったのですが、帰りの混雑を避け少し離れた“高遠さくらホテル”近くの駐車場に車を止めることにしました。
それでも公園の開園時間には少し早かったので、三峰川左岸の高台にある勝間薬師堂の枝垂桜を見物することに。

アマチュアカメラマンの皆さんに混じってしばらく見物した後、今度は対岸に見える城址公園を目指します。


途中にある高遠ダムを見下ろしながら歩く事15分・・・

さすがに盛期の日曜日。
開園直後だというのに公園内にはかなりの人数の花見客が見られます。


数軒の露店もすでに営業していたので『花より団子』ではないですが、ここで朝食タイム。
おやきの生地で伊那谷名物“ローメン”を包んだ1個300円也のローメンまんを2つ購入。
ベンチに腰掛け2人で腹ごしらえを済ます頃、朝日が差し込んで桜もいよいよ輝き始めました。




この後、高遠の町の中を散策し、国道361号で伊那方面へ移動。
みはらしの湯の温泉で、ゆっくりと歩き疲れたからだを癒し、昼食は権兵衛トンネル下、趣きのあるこやぶ竹聲庵(ちくせいあん)さんで十割そばを堪能し、久しぶりにゆっくりと充実した休日を過ごす事が出来ました。


Posted by katu at 16:14│Comments(0)
│お気に入りの時間
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。