ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月20日

一気に夏の陽気に

5月20日

前回8日の釣行から早2週間。
陽気は初夏を通り越して真夏の陽気となってしまいました。

久しぶりの釣行とあって「どこへ行こうか?」とさんざん迷った挙句、向かった先は中央アルプスの“TO川”へ今シーズン6回目の釣行です。


早期の頃は少なかった水量も、先週の雨の影響で本来の水量が復活しています。

まずは川虫を採取しようと川の中の石をひっくり返してみても、すでに羽化してしまったのかなかなか採取する事が出来ません・・・。
しかたがないので今日は持参のキジをメインに釣り上ります。
そして、最初に釣れて来たのは、明らかに放流物と分かるアメマス系の岩魚でした。



その後2匹の岩魚を釣り上げたのですが、この頃からあたりが妙に騒がしくなって来ました。
その犯人は・・・

日光浴に現れたサル達です。
過去にも何度かサルの群れに遭遇した事があるのですが、その度にボスザルに威嚇される始末・・・
どうやら私はサルとの相性が良いとは言えないようなので、ここは静かに退散する事にしました。

車に戻り、コンビニで仕入れた弁当で腹ごしらえを終えてから下流のアマゴ域で仕切り直しです。

抜き調子の竿に長仕掛けをセットして、瀬を中心に流して行くと小型が中心ではありますが綺麗なアマゴが頻繁に餌を追います。









そして時には上流から落ちて来た岩魚も混じります。



こうして約300mの区間で14匹のアマゴと岩魚を掛けた所で今日は納竿。

次回の釣行は6月に入ってからになりそうですが、この次は三峰川方面へ行けたらなと思っています。





  


Posted by katu at 22:13Comments(0)渓流釣り