ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月03日

GW真っ只中の渓へ

5月3日

巷ではGW後半が始まったみたいですが、サービス業の私には全く関係の無い話です。
かといって、観光地のようにGWだから掻き入れ時という職種でも無い為、GW中、従業員はそれぞれ交代で休みを取るようにしており、今日の休みは私の番。

子供達が小さかった頃とは違い、家族にはそれぞれの予定があるので、私はGWの混雑覚悟の釣行に出掛けて来ました。

向かった先は、最近かなりお気に入りの中央アルプス方面 “TI川” 
ここならそれほど人気も無いし魚影もそこそこ多いからの選択です。
ところが、今まで釣り人に会った事の無い上流部へ向かったものの、私と同じ考えだと思われる地元ナンバーの車が所々に止まっており、結局、今まで入渓した事の無い最上流部への入渓となってしまいました。



ここまで来ると流れは階段状の流れとなってしまいますが水量は十分。
渓相からしてもかなり期待が持てそうです。

得意の提灯仕掛けに餌のキジを付けて流す事数回・・・

小型ながら綺麗な岩魚が顔を出してくれました。

とはいっても急な流れの藪沢を遡行するのは疲れます。


やっと咲き始めた野草を愛でながら釣り上って行くと・・・


左側の淵尻からさっきと同サイズが釣れて来ました。

その後も何匹か掛けてはみたものの、さすがにここまで来ると釣れる型はイマイチでキープサイズはなかなか顔を出してはくれません・・・

ところがしばらくした所で竿先に強いアタリ!!

期待して上げてみるとスレ掛かりのおチビチャンでした ((+_+))


その他にもハラの黄色いこんな魚体や


びっくりした様な顔つきをしたこんな岩魚など、2時間で釣れた岩魚は5匹。

型は今イチではありましたが新緑前の釣行は、十分、気分転換になりました。






  


Posted by katu at 16:25Comments(0)渓流釣り