ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
katu
katu
信州産信州育ち。

10代の頃に渓流釣りを始めてから早30年。しかし釣果はまだまだ初心者級・・・
そんな渓や自然を愛して止まない中年ヘボ釣師です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月30日

2012年納竿釣行

9月25日

例年なら釣行後は頻繁に釣行記をアップして来たのですが、今年はなかなか時間が取れず、5月以来の更新が25日に出掛けた納竿釣行となってしまいました。

数、型ともになかなか納得のゆく成果の残せなかった今シーズン。
最後位はそこそこ釣ってストレスなく終わりたいとの思いから、納竿釣行は、この季節に入ると岩魚の食い気が俄然良くなる中央アルプス方面の『CD川』へ最後の思い出作りに出掛けて来ました。



8月の終わり頃までは、4:30位から明るくなり始めたものですが9月も下旬ともなると5:00過ぎにならないと明るくならず、渓に下りて釣り始めたのは5:30。
水量は平年のこの時期に比べると少な目ですが、釣行2日前に降った雨の影響で前回釣行時に比べ、渇水は少しだけ改善されています。

そして釣り始めてすぐに小さな堰堤下の白泡の中から、20cmクラスが顔を出してくれました。


そこからは落ち込み下の深場からの流れ出しや、ちょっと深くなった瀬を流すと小・中形がポイントごとに顔を出します。



今日の最高はすぐ上の写真の25cmと、最後を飾るには小型ではありましたが下の写真の退渓点となる堰堤下までの区間で掛けた岩魚は12本。

いつもシーズン最後には家族の人数分の魚をキープさせてもらうのですが、今年はすべてリリース。

その後、隣を流れる『CC川』をハシゴして、こちらも小型ばかりでしたが4本を追加。



型こそ出なかったものの今年最後の釣行を、十分満足して終える事が出来ました。



これから長い4ヶ月半が始まりますが、こつこつと道具の手入れや補充を行いながら、来たるべき来シーズンに向けて少しづつ気持ちを高ぶらせて行きたいと思っています。



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
  


Posted by katu at 13:21Comments(0)渓流釣り