燻製初体験

katu

2009年09月23日 19:30

今日からナチュラムブログに初挑戦!
そんな初投稿を記念して、これまた初挑戦となった今日の燻製作りを紹介します。

なぜ燻製作り?
そう思われる方も多いと思われますが、渓流釣りも禁漁まで残す所1週間・・・
「シーズンオフは何しよう?」と考えた時に、我が家の長男とふと頭に浮かんだのが燻製作りだったのです。

ネットで色々調べてみると、燻製器具・食材・下処理の方法・燻製法と手軽に出来る方法からかなり手の込んだ方法まで、様々な方法がある事が分かりました。
で、まずは燻製器具の用意です。自作も考えたのですがやはり長く使えるものをという事で、とあるDIYショップにて長男が、折りたたんで保管出来るSOTOの『お手軽香房』という燻製器を調達して来てくれました。



次に食材ですが、今日は本番の予行演習ですから下処理もいらずに簡単に出来そうなものをと冷蔵庫の中を物色し、『粗びきポークウィンナー』を使用する事にしました。
これなら食材を並べて燻すだけ。ちょ~お手軽に燻製が出来ちゃいます。


 

こんな風に燻製器付属の金網に乗せて準備は万端。
今回は温燻という60~70℃の熱をかけながらの燻製を行う為、直接点火する熱源いらずの『スモークウッド・サクラ』を使用しました。

 

最初はなかなか温度が上がらず苦労しましたが、30分ほどしてから様子を見に行くと中の温度は80℃ (◎o◎)!
慌てて上蓋をずらして隙間を作り温度を下げて更に1時間・・・
こんな感じのスモークウィンナーが完成しました。



温度管理に失敗はあったものの、初めての挑戦ですからまあこんなもんでしょう ^_^;

ほのかに香るスモークの香りを楽しみながら、今夜の夕食に家族で美味しくいただきました。
何度か手軽な食材で挑戦し、ゆくゆくはソミュール液を使用したイワナの燻製なんかにも挑戦してみたいと思っています。


あなたにおススメの記事
関連記事